GridViewer ver.1.0


GridViewerは、GIFやJPEG画像を拡大して、スクロール表示させるための アプレットです。 画像の各ドットがグリッド上に配置されているように見えるので GridViewerです。

LEDディスプレイ風に、メッセージを表示させるのに適していると思います。 また、背景画像を表示させたり、縦スクロールや縦横ランダムにスクロールさせることもできます。


GridViewerの使用例


GridViewerの使い方

  1. HTMLファイルと同じ場所(ディレクトリ)に、クラスファイル(GridViewer.class)と 表示させたい画像ファイルを置きます。

    ここでは、画像ファイルとして、以下のもの(hana.gif)を使用します。 背景が透明なGIFファイルです。

  2. HTMLファイルには、例えば以下のように記述します。

    <applet code="GridViewer.class" width=271 height=91>
    <param name="image" value="hana.gif">
    <param name="relief" value="raised">
    </applet>

    グリッドの四角を全て同じ大きさにしなければならないという都合上、 アプレットの上下左右に余白ができる場合があります。 アプレットの描画領域(widthやheight)の大きさをうまく調節してください。

  3. これで、このページの上の方で表示しているタイトルの出来上がりです。

ダウンロード

以下をクリックすると、GridViewerをダウンロードできます。 ZIP形式の圧縮ファイルですので、解凍してからご利用ください。

GridViewer10.zip

以下をクリックすると、ソースコードを見ることができます。

GridViewer.java

パラメータの説明

■ appletタグで指定するパラメータ

名前設定値意味
codeGridViewer.classクラスファイル名(固定)
width正の整数アプレットの横幅(ピクセル数)
height正の整数アプレットの縦幅(ピクセル数)

■ paramタグで指定するパラメータ
namevalue意味
modehorizontal水平方向にスクロール(デフォルト)
vertical垂直方向にスクロール
random縦横ランダムにスクロール
column正の整数グリッドの列数(省略した場合、自動的に調節)
row正の整数グリッドの行数(省略した場合、自動的に調節)
gridWidth正の整数グリッド描画領域の横幅(省略した場合、アプレットの横幅と同じ)
gridHeight正の整数グリッド描画領域の縦幅(省略した場合、アプレットの縦幅と同じ)
gridX正の整数グリッド描画領域の左上角のX座標(省略した場合、センタリング)
gridY正の整数グリッド描画領域の左上角のY座標(省略した場合、センタリング)
bgColor6桁の16進数(RGB値)グリッドの格子の色(省略した場合、黒)
fgColor6桁の16進数(RGB値)グリッドの四角の色。画像に透明な領域がある場合のみ有効(省略した場合暗いグレー)
image画像ファイル名グリッド描画領域に拡大スクロール表示させる画像ファイル名
bgImage画像ファイル名背景画像(グリッド描画領域が、アプレットの領域より小さい場合に有効)
gap0以上の整数グリッドの格子の幅
fillStarttrueグリッド描画領域に最初の部分が表示されている状態からスタートする(デフォルト)
falseグリッド描画領域に何も表示されていない状態からスタートする
reliefplainグリッドの四角を平板な四角で描画する(デフォルト)
raisedグリッドの四角を立体的(凸)に描画する(スクロール速度が若干遅くなる)
sunkenグリッドの四角を立体的(凹)に描画する(スクロール速度が若干遅くなる)
interval10以上の整数スクロール速度(デフォルトは、20。値が小さいほど速い)


NAKAGAWA Masami ( nakagawa@yo.rim.or.jp )